洗面のこと
洗面には大きく分けて2つのタイプがあります
1つは既製品の洗面化粧台を置くタイプ。ボウルが一体になっていて掃除がしやすいことと鏡の中が収納になっているので使い勝手が良いのが特長です。
もう1つは洗面台を造作するタイプ。鏡・ボウル・カウンターを組み合わせることで他にはないオリジナルの洗面台になります。
脱衣場に既製品の洗面化粧台を設置。コンパクトなのでスペースを取らないのも魅力的。
メラミンカウンター×病院用流し×タイル
大きな鏡と長いカウンターで家族がゆったり並んで使うことができます。
ボウル一体型のカウンター×手作り収納
使い方に合わせた収納棚と掃除がしやすいボウル一体型でとても使いやすいです。
木のカウンター×病院用流し
水に強い塗装をした木のカウンターに深いボウルを取付。幕板で配管が見えにくくなっているのもポイント。
木のカウンター×ベッセル式洗面ボウル×タイル
カウンターの上に乗せるタイプの洗面台。デザイン性が高くおしゃれな洗面に。
洗面所は家族が毎日使う場所だからこそ、お気に入りの組み合わせで気分が上がる空間にされてはいかがでしょうか。